親子でサバイバル!ブッシュクラフト&防災食体験

2020年1月18日に茨城県県西生涯センターで行われた、「元気いばらきっ子育成事業」の親子体験イベントをお手伝いさせていただきました。『親子でサバイバル!ブッシュクラフト&防災食体験』


今回は、ブッシュクラフトを通して、自然の中で遊ぶ楽しみを見つけ自然と一体になることで、私たちも地球の一部であることを体感していただけたかと思います。ブッシュクラフトと言う言葉がまだ浸透していないので、今回は”サバイバル”というワードも入れることにしました。

親子15組。30名以上が参加してくださいました。お父さんの参加が多かったと主催担当の方からお聞きしました。外遊びが家族、特にお父さんとお子さんとの絆が深まるきっかけになっている様です。

大人の笑顔が、子供たちに伝染します。お父さん、お母さんが笑顔だと、お子さんも笑顔になります。


火おこしチャレンジ

キャンプやBBQで楽しみと言えば、「焚き火」ではないでしょうか。もっとも重要な火おこしを、森の中から探して火おこしできるかな?

先ずは座学で基本のお勉強。火をおこすための大切な要素を確認します。そして森の中へ。

座学では、たくさん手が上がり盛り上がりました。興味深々。
自分たちで集めた薪を整理して組みます。
初めて使うメタルマッチに苦戦する親子もいましたが、すんなりマスターして火おこしできちゃう親子も。


防災食体験

お昼は、非常用炊き出し袋にお米とお水を入れ、これを20分間煮沸するだけでお米が炊ける防災食です。さらに、ボランティアさんが地元野菜でカレーを作ってくれました。参加者の皆さんと一緒に私たちも頂きました。


ブッシュクラフトインストラクター

茨城県を拠点にブッシュクラフトを楽しむために設立した任意団体「ibrk.funイバラキドットファン」からブッシュクラフトインストラクターさんお2人に講師としてご協力いただきました。

JBS(ジャパンブッシュクラフトスクール)認定ブッシュクラフトインストラクターのお2人。

とてもわかりやすく楽しい講義となりました。森にデブリハット(枝と落ち葉で作るシェルタ)やトライポット(三脚)、タープやハンモックなども用意していただきました。

ロープワークや自然の中で楽しむ技をもっと深めたい方は、ぜひibrk.funのHPからイベント情報をチェックしてみてください。



今回の様子が筑西ケーブルテレビで放送されます。1月22日(水)18時~



楽しみを森で見つける
楽しみながら森で学ぶ
自然の中で学ぶことたくさんあります
森は私たちの最高の遊び場であり学びの場でもあります。




△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

日々全力で遊びたいby nakine 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 

筑波山をあなた好みにプロデュース

ナキネOutdoor 五感で遊ぶ筑波山 

△筑波山を中心に登山・文化・歴史・五感で遊ぶリトリート 

3つのナキネ///

ともっと地球を自由に 思いっきり 遊ぼう をテーマに 

1.△身体と心のアロマトリートメント 

2.△筑波山を中心に登山・文化・歴史・五感で遊ぶリトリート 

3.△自然の中で淹れるコーヒーの魅力発信。 「山とコーヒー道具」の販売 


自然の中で楽しみを見つけるはじめの一歩をお手伝いしています。 

あなたが必要な nakine はどれですか?    



nakine自然と遊ぶ.

ナキネには”あなたにとって必要なエナルギーを充電する”という意味があります。 心と身体のバランスを整え 毎日を楽しく過ごすために。 全ての人が健康で動ける体であるために。身体つくりをサポートします。

0コメント

  • 1000 / 1000