2019.11.1 御座替際 筑波山神社
11月1日の筑波山神社の例大祭「冬の御座替際」でナキネOutdoorガイド依頼がありご案内させていただきました。
地元の氏子さんをはじめ、たくさんの方が集まる歴史ある大祭です。初めてのお客様が喜んでいただけるか心配な点もありましたが無事にガイドできたと思います。
筑波山神社のHPより
御座替祭(おざがわりさい)4月1日・11月1日
筑波山神社の例大祭で、筑波山最大で重要な祭りです。この祭りは、一般に夏と冬親子の神が山頂の御本殿 と中腹の拝殿で神座が変わるといわれています。
実際の祭りの内容は、
御本殿の神衣祭(かんみそさい:神様の衣替え)
拝殿の奉幣祭(ほうべいさい:幣帛をたてまつる)
神幸祭(じんこうさい:山頂神衣祭で撤せられた御神威が満ち満ちた前期の神衣を神輿に納め氏子区域を渡御し、地域の発展と家々の平穏を祈る)
の三つのお祭りの総称です。この日に限り、三代将軍家光公奉納の御神橋(県指定文化財)を渡ることができます。元来は冬至と夏至に行われていました。
朝から神秘的
お祭り当日の筑波山。待ち合わせ前にいつものポイントから筑波山を眺めます。
ここから筑波山を眺めて今日一日のガイドコースの最終チェックをします。この日は文句なしの祭り日和の筑波山でした。
お客様は4名。当日は筑波山ホテル青木屋さんに宿泊とのこと。ここは関東平野の眺望自慢の大パノラマ露天風呂があります。冬のこの時期は夜景も楽しめます。筑波山の夜景は「日本夜景遺産」に登録されています。そんな素敵な宿をゲットした4名様とは青木屋の玄関前で待ち合わせにしました。お祭りで道路規制があるので、早めにチェックインし車を止めてもらった方が安心です。
筑波山神社にご挨拶
ゆっくり神社のご案内。神社境内には歴史の痕跡がたくさんあります。江戸時代や平安時代にタイムスリップしてみましょう。
神さまへのご挨拶と合わせて、筑波山神社が江戸時代までは「知足院中禅寺」であり神仏習合であったことなど。
福来みかん
「福が来る」と書いて「ふくれ」と読みます。ふくれみかん
11月の筑波山に来たのならば、楽しみはお祭りだけではもったいない。
10月下旬~12月上旬に実ります。 直径3~4センチの手のひらに乗る小さなかわいいみかんです。
皮を干して、粉末にして作る七味唐辛子が名産にもなっています。地元では手作りする人もいます。七味と言えば…そばやうどん、けんちん汁に使うイメージしかわかないと思いますが、実は違うんです。
味噌汁や納豆など。いつも食卓にある調味料のように使えます。ご飯に混ぜてもおいしいです。
福来みかんの皮が爽やかで、私はタイに行った時のライムの爽やかに似ていると思うので、エスニック(風)料理を作るときに最後に一振りして使ってます。
お土産屋さん 御神橋のみよこの七味。福来みかんをプレゼントしてもらいました。
つくば道で遊ぶ
「つくば道」は日本の道百選に選ばれた、江戸時代に築かれた道です。筑波山南麓の北条地区から筑波山神社まで約4Km残っています。
お祭りの参列はこの「つくば道」を筑波山神社に向かって神輿を担いで登ってきます。まさにお祭りの見どころではないでしょうか。神輿をここ「つくば道」で見てもらいます。神輿が来るまでの時間も有効活用します。慌ただし移動はしません。
旧筑波山郵便局
昭和14年に造られた洋風の建物。レトロ感がかわいいので女性にも人気。お祭りやイベント時に公開されます。お祭りの今日はまさに公開日。ここで”はがき”を書き、地元にまつわる記念切手を貼って投函することができます。
江戸時代に築かれた石段が残るのは、旧筑波山郵便局の近くだけです。ここで神輿を迎えるのはワクワクします。
お祭りを楽しむ
お祭りは氏子さんや地元の方にとって大切な行事。間近で見ると迫力あります。
音や装飾や人々の想いを感じて、見ているだけで参加した気分になります。
巫女さんから手渡された榊。お祭りに参加した満足感と達成感に。
筑波山に宿泊しないとご案内できない景色を最後にお届けすることができました。
今回の筑波山ガイドのメリットをまとめてみました
今回はお祭りを楽しむことを軸に、体力や興味などを事前にお聞きしプランニングしました。
♢お祭りのタイムスケジュールを事前に調査していますので、時間を有効活用できます。
♢お祭りの趣旨や意味などを分かりやすく解説。
♢お祭りを間近で見るポイントにご案内。地元に愛されている祭りであることが体感できます。
♢昼食の場所決めはお任せください。予約はしません。その時の状況で臨機応変に対応できる引き出しがあります。
これからのご案内に活かしていきたいと思います。
筑波山の楽しみ方はあなた次第。
誰もが楽しめてハッピーになる筑波山。”また来たい”といってもらえるガイドを目指しています。
次は、あなたが家族や友人に筑波山をガイドしてあげてください。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
日々全力で遊びたいby nakine
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
筑波山をあなた好みにプロデュース
ナキネOutdoor 五感で遊ぶ筑波山
△筑波山を中心に登山・文化・歴史・五感で遊ぶリトリート
\\\3つのナキネ///
ともっと地球を自由に 思いっきり 遊ぼう をテーマに
1.△身体と心のアロマトリートメント
2.△筑波山を中心に登山・文化・歴史・五感で遊ぶリトリート
3.△自然の中で淹れるコーヒーの魅力発信。
「山とコーヒー道具」の販売
自然の中で楽しみを見つけるはじめの一歩をお手伝いしています。
あなたが必要な nakine はどれですか?
0コメント