筑波山麓ゆるっとトレラン【春】
nakine×yosagena
春の外あそびイベントを今年も開催 しました
ゆるっとトレラン
筑波山麓の新緑と桜の中を風を感じるコースをゆるっと走ります。
トレランをやったことのない方でも
もちろん大丈夫。
初心者にぴったりのコースを筑波山麓の名所を巡るガイド付きの ”ラン旅”
RUN コース
六所~神郡 ラン距離7KM
約2時間(休憩含む)
筑波山麓は春真っ盛り
桜 桃 菜の花 新緑 こんなに色がたくさん
筑波山が華やかでした
ガイドポイント
・六所皇大神宮跡地
・蚕影神社
・普門寺
・条里制地割りの痕跡
(奈良平安時代の水田跡地)
蚕影神社の長い階段。
蚕を御神体としお祀りする 蚕影神社。 江戸、明治、大正、昭和初期には全国からの参拝者で賑わいました。明治の方が今の姿を想像できたかと思うと色々考えさせられる神社です。
普門寺では桜がまだまだ美しく咲いていました。途中で桜井製菓店の「あんドーナツ」を購入。普門寺でお茶をいただきながらエイドタイム。
鎌倉時代建てられた 普門寺。戦国時代に茨城南部を治めていた小田氏の北の祈願所です。
江戸城の鬼門を守る筑波山の中禅寺(現・筑波山神社)を改築するために3代将軍徳川家により整備された運搬道『つくば道』は北条〜神郡〜筑波までの4Kmが現在も生活道路として残っています。その一部を少し走りました。
スタート地点 六所皇大神宮跡地に戻り、今度は森の中を歩きます。
明治に廃社となった「六所皇大神宮」
ハイキング コース
①六所皇大神宮跡地~六所の滝。さらに筑波山まで続く古道『白瀧の道』を少しだけ歩きました。
今はひっそりとしています。
ここも明治までは賑わった場所。
その後ランチにぴったりの場所へ。車で移動します。「筑波ふれあいの里」へ。
②夫女之原散策。陰陽石とも呼ばれる夫女之石。嬥歌が行われていたと言い伝えが残っています。
自然素材yosagenaランチ
心も身体も喜ぶ美味しいランチです
美味しい空気と
美味しいごはん
こんな贅沢な時間 参加された皆さんとご一緒できて幸せです。
参加してくださった皆さま!本当にありがとうございました。また一緒に筑波山で遊びましょう。
ナキネOutdoorのガイドはいかがでしたか?
近くにあってあまり行くこともない筑波山。筑波山と言えば登山のイメージ。そんな固定観念崩れたのではないでしょうか?
6,000万年前には隆起してできた筑波山。見どころ満載です。
そして、いつも美味しいごはんを提供してくれる自然素材yosagena。これからもよろしくお願いします!
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
日々全力で遊びたいby nakine
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
筑波山をあなた好みにプロデュース
ナキネOutdoor 五感で遊ぶ筑波山
0コメント