2018.5.27五感で楽しむ筑波山【春】
春の筑波山
日升庵さんのイベントも今回で4回目。去年の夏から始まり今回の春で筑波山の四季をご案内することができました。
四季の移り変わりを感じてもらい、そして魅力いっぱいの筑波山をご紹介できたのではないかと思っています。
5月27日
日差しが夏を思わせるような晴天日
紫外線対策と汗。山頂に行ってからの体温調整など夏山に向けた対策も必要な季節です。
今回は「御幸ヶ原コース」を登ります。斜度がキツくて有名です。体力がなくても山が好きになる歩き方で楽しみながら登ります。
御幸ヶ原コースは階段が続きます。この季節は広葉樹の緑のトンネルを進みます
途中寄り道。 男女川の小さな滝でクールダウン。この滝はあまり知られていないと思います。
唯一ケーブルカーが交差する箇所でタイミングが良ければ赤と緑のケーブルカーを同時に見る事ができます♪
ケーブルカーの時間をチェックしてるので手前で時間調整してここで撮影ポイント
登り90分のコースですがお子様でも予定時間で登る事ができました!
途中休憩や気分転換になるポイントを準備しておくと飽きずに楽しみながら登れます。
御幸ヶ原は砂利が敷いてあり、埃っぽくなってしまいます。特に登山者の多いこの時期はお昼のお弁当タイムの場所は男体山側のちょっと気持ちいい場所をおすすめします。
ここは、御幸ヶ原の人混みや声さえも聞こえない。聞こえるのは小鳥の声。
お弁当は
日升庵さんのハンバーガーです
箱はかわいい 中は美味しい
ランチ休憩後は、自然散策路。この時期は特におすすめです。つくば市側の「展望台」(下の地図③と④の間)では景色を楽しむのはもちろんですが、岩肌もチェック!マグマの流れの跡を見る事ができます。
自然散策路は現在は迂回するコースになっています。ご注意ください。
(http://www.mt-tsukuba.com/ 参考)
続いて、御幸ヶ原まで戻り「大石重ね」(地図では18〜12)までゆっくり歩きました。
氷河期から続く自然遺産のブナ林。この時期は小鳥の声が心地いいです。バードコールで鳥との会話を楽しみましょう。
途中動植物についての説明板が多数あるので学びながら進むことができます。
今回は「薬王院コース」との分岐点まで。その後戻ってケーブルカーで下山しました。
10時半に出発して15時半に戻ってくることができます。
筑波山の四季全4回参加してくれたお二人にはナキネより認定証とナキネオリジナルコースターをプレゼントさせていただきました。
***
毎回、季節にあったルート。知られていない見てもらいたい箇所を盛り込んだコースをご案内しています。距離、時間などもちろんですが誰でも楽しめる。そして満足するコース。下見やシミュレーションは勉強になります。筑波山の歴史や地理、文化。色んな角度から楽しんでもらいたいです。
1年間筑波山と向き合えるチャンスを与えてくれた日升庵さんに感謝
もちろん日升庵さんの筑波山ツアーは続きます♪今後もお楽しみに!!
ーーーーーーーーーーーーーーー
ナキネOutdoor 筑波山ガイドでは
筑波山の
ココ知ってる?
まだまだあるんです♪
自信を持ってオススメします
新しい筑波山を体感してください
ーーーーーーーーーーーーーーー
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
「今日はありがとう。楽しかった」
この言葉で
ご案内できて本当に良かった!
と幸せな気持ちになります。
nakineスタイルの企画イベント
あなたにあったプラン
あなただけのコース
これからもご案内していきます
お気軽にお声掛けください
日々全力で遊びたいby nakine
△3つのナキネ
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
0コメント